診療案内
小児眼科
小児眼科について
まだ目の仕組みが完全に発達していない状態の小児が対象の眼科診療です。
生まれたばかりの赤ちゃんはまだ、明るさがわかる程度といわれています。
その後、いろいろなものを見ることで視力は発達し、大体5歳くらいで1.0に達するとされています。
お子様の目の障害は外見では分かりにくいため、見過ごされやすく、なかなか気付くのが難しいのが現状です。
個人差はありますが、3歳くらいになればある程度検査ができるようになります。
どのような時に相談すればいい?
お子様のしぐさや目の外観から下記の症状が見られたら、なんらかの目の疾患を抱えているかもしれません。どうぞお気軽にご相談ください。
・たまに目線がずれることがある
・いつも頭を傾けてものを見ている
・テレビを前の方で見るようになってきた
・片方の目(よく見える方の目)を隠すと嫌がる
・目を細めることが多くなったような気がする
・絵本を見たり、読んだりすることが飽きっぽくなった気がする
・昼間に屋外へでると眩しそうに目を細め、片方の目を強くつぶる子
弱視
視力が発達するためには、ものを見る事が最も重要です。もし視力の発達の途中で、ものをくっきりみることが出来ない状態が続くと、弱視の状態となってしまいます。弱視では、眼鏡をかけたり、訓練したりすることで視力が良くなる可能性があります。ただ、弱視は視力の発達に重要な時期である10歳頃まで(感受性期)を過ぎると、治療に反応しづらくなることが知られているため早期発見が重要です。子供の視力検査は大人と違い正確な測定が難しいのですが、当院では経験豊富な視能訓練士(視力検査等の眼科の検査をする国家資格保持者)がお子様の視機能をきちんと測定しその結果を基に視力の発達をサポート致します。3歳児検診等でお子様の見え方に気になる点があれば早めに来院してください。
弱視の治療
眼鏡をかける
弱視の治療は、屈折異常がある場合は眼鏡をかけて網膜の中心窩に焦点を合わせ、鮮明な像が結ばれる状態を保ち、視力の発達を促進することが大切です。子どもの屈折度数は成長とともに変化していきますので、定期的なチェックをして適切な度数の眼鏡に変更することも忘れてはなりません。
遮閉訓練
眼鏡をかけるだけで視力が改善しない場合は、同時に遮閉訓練を行います。遮閉訓練は、視力の良いほうの目に遮閉具(アイパッチ)を付け、視力の悪いほうの目でしっかり見るように視力の発達を促す訓練です
近視進行予防の低濃度アトロピン点眼について
子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれることにより生じるケースが多くあります。近くで見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることがありません。眼軸長が非常に延長し強度近視になると将来的に高度な視力障害を引き起こす病気になる可能性があります。そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するためには重要となります。
近年、低濃度アトロピン点眼薬を毎日点眼すれば、近視が進みづらくなったという報告がなされ、注目を集めています。
当院では、近視進行予防のための低濃度アトロピンを処方しております。
詳しくは来院して頂き院長までお問い合わせください。