診療案内

ドライアイ

ドライアイについて

涙の分泌量が減ったり、量は十分でも涙の質が低下することによって、目の表面を潤す力が低下した状態をドライアイと呼びます。

現在、日本では約800~2,200万人ものドライアイの患者さんがいるといわれ、オフィスワーカーにおいては3人に1人がドライアイという報告もあり年々増加傾向にあります。

ドライアイの症状

目の乾燥感だけでなく、異物感・目の痛み・まぶしさ・目の疲れなど、多彩な慢性の目の不快感を生じます。目を使い続けることによる視力の低下も起こります。

ドライアイの検査

シルマー試験

涙の量を調べる検査です。専用の細い濾紙を下まぶたに挟んで、5分間でどのくらいの涙が分泌されているかを調べます。

涙液層破壊時間(BUT:Break Up Time)検査

瞬きをしない目を開けたままの状態で、涙の層がどのくらいの時間で壊れるかを、細隙灯(さいげきとう)顕微鏡という装置を使って観察・測定します。

生体染色検査

目の表面の状態を検査するには、フルオレセイン(黄色い染色液)の点眼により眼球表面を染め、スリットランプと呼ばれる顕微鏡を使って調べる方法がよく用いられます。角膜や結膜に傷があると、その部分が染まって見えます。

ドライアイの治療

ドライアイの治療としては、人工涙液、ヒアルロン酸製剤、ムチンや水分の分泌を促進する点眼薬、ムチンを産生する点眼薬、眼軟膏、などで治療します。
点眼薬で症状が改善しないようなら、涙点(涙の出口)をプラグでふさぐこともあります。

一覧へ戻る