診療案内

白内障

白内障とは

白内障

眼のレンズの役割を果たしている水晶体は、そもそもは透明であり、光をよく通します。白内障は、その水晶体部分が白く濁ってくる病気です。白内障の多くは加齢によるもので、加齢性白内障といわれています。これらの変化は早い場合では40歳代から始まり、加齢とともに増えていきます。日本における白内障は、60代で約70%、70代で約85%、80代以上では100%の方にあると報告されており、進み方に個人差はありますが、誰もがかかる病気です。加齢性白内障は白内障患者の7割以上を占めますが、他にも先天性や外傷性、アトピー、糖尿病など代謝性の病気、薬剤や放射線による白内障もあります。

白内障の症状

白内障の代表的な症状は、視界が全体的にかすむ、視力が低下する、光をまぶしく感じる、暗い時と明るい時で見え方が違う等があります。

白内障の検査 治療

視力検査

裸眼視力(メガネをかけない視力)および矯正視力(メガネをかけた視力)をそれぞれ測定します。矯正視力が落ちているような場合は、白内障等の病気が疑われます。

細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査

細隙灯顕微鏡という特殊な検査機器を用い、斜めの方向から帯状の光を当てながら、顕微鏡を使い拡大して詳細に観察します。水晶体の状態を詳しく調べられるため、白内障の診断には欠かせない検査です。白内障にかかっている場合には、水晶体の濁りやその程度がよくわかります。

白内障の治療

仕事や生活に支障が出ていない初期の場合は、点眼治療が基本です。ただし、点眼薬を使用しても水晶体が透明に戻るわけではなく、あくまで白内障の進行を抑えることが目的です。
日常生活に支障が出てきた場合、手術が行われます。現在では「水晶体乳化吸引術」が一般的です。この手術は、濁った水晶体を超音波で砕いて取り除き、眼内レンズを挿入するという方法です。当院は手術設備がありませんが、手術件数1800件を超える経験を持つ院長が最新の設備を備えた提携病院(東京都健康長寿医療センター)で執刀致します。もちろん他の医療機関での手術をご希望される方は紹介させて頂きます。

一覧へ戻る